「誰をキリストというか」  ルカによる福音書23章13-25節

 ヘロデのところから戻されてきたイエスを前にピラトは再び裁判を始め、祭司長たちや議員たちと民衆を集めて、「訴えているような犯罪はこの男には何も見つからなかった。ヘロデとも同じであった」と答えた。ところが、そこにいた人々は、「その男を殺せ、バラバを釈放しろ」と叫んだのである。

 

 罪なき「神の子」イエスは、犯罪人バラバより以下の者として見捨てられることになった。なぜなら、ユダヤ人たちが求めていた「救い主」とは、強い力で自分たちの民族を率いて、ローマからの解放を奪い取るくらいの人物だったからである。それに比べ、この時のイエスはあまりにも小さく、惨めであり、弱い者だったのである。

 

 この群衆の中には、それまでイエスに従ってきた人々も、いろいろな教えに目から鱗の落ちるほどの思いをした人も、病人の癒しの奇跡を見た者もいただろう。それでも、この時のイエスを自分たちユダヤ人の救い主とは思いたくなかった、いや思えなかったのである。あまりにもみじめで弱く、力なき者に思えたのである。さらに、この男を救い主、ユダヤ人の王になるべき人と信じてきた自分たちが情けなく思われてきて、どこにもぶつけようがない怒りをイエスにぶつけたのではないだろうか。敬意が一転して軽蔑、さらに殺意へと変わった。

 

 私たちもまた、「十字架につけろ」と叫んだ群衆の中に自分を見るのではないだろうか。群衆と同じように、自分の中に弱さ、醜さ、闇を抱えて、それらをどうしようもなくもてあまし、それを関係のない者にぶつけるような者ではないだろうか。

 

 その、「十字架につけろ」との群衆の声は、結果的に、本来ならば処刑されるべき、暴徒のバラバを主イエスの命と引き換えに救うということになった。主イエスが死ぬことによってのみ、バラバは命を得たということになる。それこそ主イエスの十字架の死の贖いによる赦しをバラバは一身に受けたのだった。バラバは赦されるにふさわしい功績があるはずはなく、それどころか、赦されることはあり得ないのであり、信仰すら彼には無縁である。しかし、ただただ主イエスが死んでくださったことにおいてのみ、赦しが与えられたのである。それ以外の何ものも彼を命へもたらすものはない。まことにこれは、救いの極致とでもいうべきことである。十字架は身代わりの死である。

 

 しかしながら、これはわたしたちの身に起こっていることでもある。どうして私のような者が赦されて今日ここにいるのか、何の功績もなく、ただ主イエスがわたしの命と引き換えに死んでくださったので生きることが赦されている。私たちもまた、一人のバラバであることをひしひしと感じない人はいないだろう。