彼は傷ついた葦を折らず、くすぶる灯心を消さない。異邦人は彼の名に望みをかける。
マタイによる福音書12章20~21節
今日はペンテコステ礼拝です。1か月間「教会」ということをテーマに宣教をしてゆきます。ペンテコステに聖霊が下り、告白が始まり、教会が始まりました。この聖霊とは一体何でしょうか?聖霊とは目に見えないけれども、たしかに神様が働いている、その力です。人を動かす力。信仰を告白させる力です。今日は聖霊によって力づけられている教会についてみてゆきます。
以前にも増して最近、教会の中で「感謝です」という言葉をよく聞くようになりました。社会の状況を見れば、ちっとも感謝できるような状況にない中で、それでもなぜか教会の中では「感謝です」という言葉が交わされています。教会はなぜこんなにも、感謝できるのでしょうか。きっとそれは私たちがどんな時でも神様から希望をいただくことができると信じているからです。その信仰は私が信じると決めたからあるのではありません。聖霊が働いて、信仰を持ち続けることができます。そしてそれによって私たちはなぜだかピンチで感謝ができるのです。信仰によって、私たちはどんなときでも希望を持ち続けることができるのです。
今日の聖書箇所を読みましょう。イエス様は聖霊の力を受けて活動を始められました。その働きは弱さを持つ者に寄り添い、福音を告げ、弱っている人々、苦しんでいる人々に希望を与えてゆくということでした。
20節の「葦」とは弱さや、不安定さの象徴です。イエス様は傷ついた葦のように、弱くされている人を守り、殺さないお方です。「くすぶる灯心」という言葉も出てきます。それはいつ消えるともわからない弱々しい光です。イエス様はその小さな灯を消さないお方です。イエス様は傷ついた弱き者、私たちの、消えそうな小さな明かり、希望を守ってくださるお方なのです。
私たちはそれを自分の力ではなく、聖霊の力によって信じます。私たちはどんなときも必ず守られると信じます。だからこそこんなピンチの時でも教会には感謝の言葉があふれているのです。21節には「異邦人は彼の名に望みをかける」とあります。本当は希望なんか持てない状況にいるその私たちが、イエス様に望みを置くようになるのです。
私たちはこの不思議な希望の集まりに一人でも多くの方に加わってほしいと願っています。特に新しく来られている方にもお伝えします。あなたにも聖霊が働き「私はこの希望を信じている」と告白し、バプテスマを受けてほしいと願っています。そしてもしそのお気持ちがある方は、私や信仰の仲間にお示しください。もっとそれがはっきりと与えられるように、一緒に祈ってゆきましょう。すでに信じて信仰を告白しているという方にもお伝えます。告白は一度きりのものではありません。繰り返し起こされるはずです。イエス様に希望を置くという告白がもう一度今日、みなさんにも起こるはずです。それを祈ってゆきましょう。