【全文】「はじめての教会」マルコ1章16節~20節

 

イエスは、「わたしについて来なさい。人間をとる漁師にしよう」と言われた。

マルコによる福音書1章17節

 

みなさん、おはようございます。今日も共に礼拝できること、神様に感謝します。私たちはこどもをたいせつにする教会です。今日もこどもたちの声を聞きながら礼拝をしましょう。

先週はイースター礼拝を持つことができました。宣教でマルコの最終章が1章につながっているということを見ました。イエス様のガリラヤの姿を見ることで、私たちは復活の主に出会うことができるのだと、聖書を読みました。ですから今日はマルコ1章のガリラヤのイエス様と弟子の最初の出会いを見てゆきたいと思います。

教会には絶えず、新来者、初めてこの教会の礼拝に来たという方がいます。多い時期、少ない時期があります。4月は比較的多い時期でしょうか。わたしたちはこどもを大切にする教会ですが、たいせつにするのはこどもに限りません。こどもをはじめ、すべての人を大切にする教会です。初めてきた人も大切にする教会です。

見知らぬ場所、見知らぬ人に会うのはとても緊張して、勇気がいるものです。初めて教会に行くという時、あらかじめ電話をしてきて「自分なんかが行ってもよいのか」と確認する方も多くいます。初めての場所、特に宗教がらみとなれば、当然いろいろな不安があるものです。よく聞かれることは、私も行ってよいのか?どんなことをするのですか?どんな服装でいけばいいのか?お金はいくら払ったらいいのか?と聞かれます。

私は、準備は必要ない事、緊張しないで、手ぶらで普段着でお越しくださいと伝えるのですが、どんな言葉をかけられても、見知らぬ人の集まる場所に行くのは、とても緊張するでしょう。興味はあるけど、入る勇気はないという人はたくさんいるものです。教会はそのような方たちを温かいまなざしを持ってお迎えしたいと思います。よくある失敗は「あなたの名前は?お住まいは?家族は?仕事は?」と質問攻めにしてしまうパターンです。初めての方を知りたいと思う気持ちで、悪気はないのです。しかし聞かれた側としては「その前に、あなたは誰ですか?」と感じるものです。私たちは教会の中で、相手が自分のことを知っている前提で話をしてしまうものです。

私たちはまず自分から自己紹介しましょう。「私は平野と言います、豊原町に住んでいます。こどもが2人います。牧師をしています。今日はよろしくお願いします」そんな風に声がかけられたら良いと思います。聖書や讃美歌を開くというのも、お手伝いください。初めはページ数を言われても開くことができないものです。そっと前後左右に座った方に教えてあげるようにしてください。

私たちは初めて来た方も大切にする教会です。見知らぬ人の中にいて、不安に思う人を大切にする教会です。今日はYouTubeで、来ることを不安に思う方、来るのに勇気がでないという方も見ているでしょうか。その方たちに伝えたいのは、あなたはここにいて、ここに来てOKということです。すべての人がこの礼拝にくるのにふさわしい人です。失敗はありません。とにかくこの時間を一緒に過ごしてくれればOKです。ぜひ一緒に礼拝しましょう。

話が難しくてわからなかったと思うかもしれません。大丈夫です。周りの方はわかったような顔をしていますが、意外とわかっていないものです。牧師自身もそうです。わかったような話し方していますが、わからないことがたくさんあるまま話をしています。とにかく私たちは聖書の事もお互いの事も、わからないながらも、この場所にいよう、人生を一緒に歩もうとする集まりです。少しずつお互いと、神様の事を知ろう、そんな集まりです。どうぞゆっくりと、一緒に過ごしましょう。そんな気持ちで今日、礼拝を共にしましょう。

今日は聖書から、イエス様のこと、全部わかるわけではないけど、私たちは神様に招かれているということ、そしてイエス様と一緒に歩みましょうということを聞きたいと思います。一緒に聖書を読みましょう。

 

 

今日はマルコ福音書1章16節~20節(新約聖書61ページ、後半三分の一あたりの61ページ、小さい16という番号からの箇所)です。イエス様が四人の漁師を弟子にするという場面です。

先週は、マルコ福音書には大事な復活のありさまが書かれていないということを見ました。今週も肝心なことが書いていないと思います。それは弟子たちの葛藤です。弟子たちはこんなにあっさり、見知らぬ人について行ってしまったでしょうか。初めて会った人について行くのに葛藤はなかったのでしょうか。多くの人は教会に初めて来るということに、とても慎重です。しかし、この人たちは初めて出会った見知らぬ人についていくということに一切の迷いがありません。それ以外にも仕事辞めて大丈夫なのか?家族は置いて行って大丈夫なのか?いろいろと疑問に思います。

今日の個所にはそのような心配や不安や葛藤、イエス様について行く際にあっただろう途中経過が一切書いてありません。葛藤したけれども従うことにしたのだという記載の方が、力強い印象を与えるはずです。しかしそれは書かれていません。見知らぬ人に声をかけられ、ついていってしまう危険な話です。

経緯が記されないでいると、印象に残るのは、やはり直前の言葉です。それは「私についてきなさい」という言葉です。「ついてきなさい」という言葉は、聖書のもともとの言葉をみると「一緒に歩む」という意味のある言葉です。つまり「ついてきなさい」とは「一緒に歩もう」という意味です。イエス様は見知らぬ人として4人の前に突然現れ「一緒に歩もう」と言うのです。

「人間をとる漁師になろう」とは少々乱暴な印象を持つ言葉ですが、人間に罠をかけて捕まえるような強引な布教をするということではありません。「たくさんの仲間を作ろう」という意味です。私たちはイエス様の網の中にある、元気な魚です。4人はこのような出会いをしました。ある日突然、仕事をしていると、見知らぬ人が現れて「一緒に歩もう」と言われるのです。そしていろいろ都合があったのだけれども、一緒に行ってみようと決めたのです。

イエス様はそのように弟子たちに現れたお方です。まずイエス様は、イエス様の方から会いに来てくださるお方です。何の準備もないもない、知識もない者に声をかけるのです。イエス様の方から弟子にならないかと招くのです。私たちは一生懸命、教会に来る、イエス様に従うために一生懸命ですと思うかもしれません。でも神様は私たちに、神様の側から会いに来てくださるお方です。

イエス様は私たちに、そのように現れるお方です。神様は最初は誰にとっても、名前も知らない人です。見知らぬ人です。でもその方に「一緒に歩もう」と誘われ、一緒にいるようになるのです。そして一緒に歩むことで、毎週少しずつ、神様のことがわかるようになるのです。私たちは神様の事よく知らないかもしれません。いろいろな準備ができていなかもしれません。でも神様が、神様の方から私たちに現れてくれるのです。私たちが知らなくても、準備できていなくても神様は私たちに現れくださるのです。

そしてイエス様が現れる場所も見ておきたいと思います。イエス様はなんと仕事中に突然現れるのです。神様は日常生活の中に現れると言えるでしょう。イエス様が私たちに会いに来てくださるのは、教会や神殿や、パワースポットだけではないのです。神様は私たちの日常に現れるお方です。職場や毎日いる場所に現れるのです。神様はそのように自分を現わすお方です。私たちはそれぞれ1週間過ごす場所で神様に出会うでしょう。職場や学校や、デイサービス、日々私たちの行く場所に神様は現れるのです。

それは職場の同僚や上司、友人知人、一緒に過ごす人を通じてとも言えるかもしれません。出会う人の輝きや、痛みや苦しみを知り、神様がきっとここに働くと感じことになるでしょう。神様は私たちの毎日にそのようにして、誰かを通じて現れて下さるお方でもあります。

そしてもうひとつ見ておきたいのは、神様は特別な人に現れるのではないということです。神様は当時ありふれた職業だった漁師に現れました。知恵と理解力とパワーのある人に現れたのではありません。労働者に、普通の人に、ごく一般人に、私に現れるのです。初めての人にも現れるのです。それが神様の選びです。神様は偉い人、賢い人を選ぶのではありません。神様の温かいまなざしは毎日を生きる私たち、全員に注がれているのです。

「ついていく」という言葉をすなわちそれは教会の奉仕を頑張ることだ、牧師になることだ、そう理解されてきた歴史もあります。もちろんそういう事も含むでしょう。しかしそれだけではないはずです。毎日の生活の中で、神様は私に、私たちに「一緒に歩もう」「仲間といよう」そう呼びかけておられるのです。

神様はこのようなお方です。神様は見知らぬ私に突然、出会いに来て下さるお方です。神様は私の日常に出会いに来てくださるお方です。神様は特別な人にではなく、あなたを、私を選ぶお方です。

今日、私たちはそのイエス様に「一緒に歩もう」と呼びかけられています。私たちはそれに応えてイエスさまと一緒に歩みましょう。この仲間と共に歩んでゆきましょう。神様は私たちの日常に、先に、すでにおられるお方です。先週見た「先にガリラヤへ行かれた」とはそのような意味です。私たちの主は、私たちの日常に先に行っておられます。今週もそれぞれの場所で、共に主イエスと出会ってゆきましょう。お祈りいたします。