【全文】「さよなら原発」マルコ10章42~45節

しかし、あなたがたの間では、そうではない。あなたがたの中で偉くなりたい者は、

皆に仕える者になり、 いちばん上になりたい者は、すべての人の僕になりなさい。

マルコ10章43~44節

 

みなさん、おはようございます。今日も共に礼拝できること感謝です。私たちはこどもを大切にする教会です。今日も共にこどもたちの声と足音を聞きながら礼拝をしましょう。そして私たちは今日の礼拝を、東日本大震災を祈り続ける礼拝として持っています。1年に一度ですけれども、あの災害を覚えて、いまだ苦しみの中にある人を覚えて礼拝をしましょう。

あの日からもうすぐ11年が経過し、出来事を忘れかけてしまっている私たちです。失われた家は再建されたかもしれません。失われた街並みが戻って来たかもしれません。しかし失われた命は戻ってきません。そして失われた交わりも戻ってこないものです。多くの人は新しい場所、新しい環境で生き、新しい交わりを持とうと苦労をされてきました。しかし誰かと信頼関係を築くということに、11年という歳月はまだまだ短いといえるでしょう。その方々の困難と痛みを想像します。

そして今日は特に、今も失い続けているものがあるということを覚えたいのです。私たちがあの日以前から今日まで、私たちが奪い続けているものがあることに目を向けます。私たちは原発の問題を知らなければなりません。原発の問題はあの日から全く解決しないまま、むしろ問題は拡大し続けています。

福島第一原発では、今日も壊れた原子炉を冷やすために、注水が続けられています。使われた水は放射能に汚染されるため、除去装置にかけます。しかしトリチウムという放射性物質は取り除くことができません。この処理水はタンクに貯められ増え続けています。

政府は以前「地元の理解なしに海洋放出はしない」と説明していました。しかし、まだ地元の猛反対があるにも関わらず、来年から地元の反対を押し切って放出が始まることになりました。政府によれば「放出までに理解を得る」のだそうです。

トリチウムに健康被害はないと言われています。しかし健康被害がなければ放出してよいのでしょうか。自分たちの海に処理水が捨てられるのは誰だって嫌です。科学的に云々よりも、嫌なものは嫌なのです。風評被害があれば東京電力が補償すると言っています。「お金なら払います」と言われると、ますます嫌です。そしてこの放出は30年~40年続くそうです。福島の特に漁師の人たちが、これから犠牲となってゆくのでしょうか。

爆発した原発の廃炉も進みません。今年からいよいよデブリの取り出しが始まります。まずは1g採取する予定です。ちなみにデブリの総量は880トンです。しかしデブリを取り出せたとしても、その核のゴミを廃棄・保管する場所は決まっていません。誰かがこのデブリを引き取らなくてはならないのです。期間は数百年です。もうある程度取り出したところで、そのまま埋めてはどうかという議論も始まっています。これから先も誰かが犠牲になってゆくでしょう。いったいこれから先、どれほどの犠牲が出るのでしょうか。次の世代、数百年後まで、どれほどの犠牲が生まれるのでしょうか。

原発は、事故以前から誰かを犠牲にする仕組みです。まず都心部に原発がないのは、爆発しても最小限の犠牲で済むためにです。そして事故が起き、福島が犠牲になりました。東京への電力の犠牲となったのです。福島の人も本当はそんなもの作りたくなかったはずです。しかし東京が必要としているから、村の財政が潤うから、仕方なく作りました。しかし事故が起き、その本当の犠牲の姿が明らかになりました。人々はその土地を捨てるように、離れなければならなかったのです。

世界には原発回帰の流れもありますが、私はもっと世界に日本の現状を見て欲しいと思っています。原発があまりにも大きな犠牲の上に成り立つ発電であることを、もっと世界に理解してほしいのです。

私たちはこれ以上、犠牲の上に成り立つ社会を続けてはならないと思います。もうこれ以上の犠牲は出してはいけないと思います。東日本大震災から11年を迎える時、誰も犠牲にしないことを求めて、今も犠牲になり続けている人の解放を求めて、この礼拝を持ちたいと思います。聖書をお読みしましょう。

 

今日の聖書箇所を見ましょう。3月2日から受難節が始まりました。十字架を覚える40日間です。今日の個所はイエス・キリストの「贖罪(しょくざい)」として受け止められてきた箇所です。

贖罪とは「イエス様は私の罪の身代わりとして十字架にかかり、私のために死んだ」という信仰理解です。「イエス様が私のために十字架で犠牲の献げ物となってくれたことによって、私の罪は赦されて、神の愛を知ることができる」という信仰理解です。このような理解を贖罪論といいます。

私のために誰かが犠牲になったという印象は強烈ですし、わかりやすいでしょうか。パウロの信仰理解にも一部でそのような贖罪の理解というものがあります。キリスト教では古くからこの贖罪論が信仰の中心として受け入れられてきました 。しかし私個人としては少し苦手な理解です。贖われるとは、一体どのようなことを言っているのか、実感を持つこと、うまく説明をすることができません。

そして思うことは、この罪の贖い、贖罪論には注意をしなければいけないこともあるということです。贖罪論を強調しすぎると、犠牲を容認することにつながるのです。イエス様は人間のために犠牲の死を選んだ、だから私たちも誰かの犠牲になることがあるという発想につながるのです。

贖罪論は、イエス様が犠牲になったのだから、人間が誰かの犠牲になることも、しかたいないと考えることにつながります。それはお国のために死ぬことは良いことだ、理不尽でも誰かのためにあなたが我慢するのはしょうがないことだという考えにつながってきます。犠牲を容認することにつながってゆくのです。

私はイエス様の十字架を1回限りの最後の犠牲として受け止めています。罪が清められるとか、それによって贖われ、救われたということよりも、イエス様が十字架の上で苦しみ死んでいったことに目を向けたいのです。

イエス様の十字架の犠牲の痛みを、もう二度と、この世界で絶対に起こしてはいけないものとして受け止めたいのです。それによって私たちは確かに愛を知ったかもしれないけれども、それはとても大きな犠牲で、もうこれ以上必要がないほど大きな犠牲がささげられたと受け止めたいのです。だからもう誰かが犠牲になるのは、このイエス様の十字架で十分なのです。

受難節、私が大切にしたいのは、贖われたかどうかということよりも、もうこれ以上の犠牲はいらないということです。

今日の個所の42節には「支配者とみなされる人」とあります。おそらくローマ皇帝の事でしょう。ローマ皇帝はユダヤの人々、世界の人々を暴力によって支配し、犠牲にし、その上に君臨していました。「偉い人」も同じです。世に言う「偉い人」は権力を振りかざし、人々に犠牲を強いて、巻き上げ、生きていました。

そんな世界の中でイエス様はこう語っています43節「しかし、あなた方の間ではそうではない」「あなた方はそれではいけない」と語っています。誰かに犠牲を押し付けて、自分だけの便利さ、快適さ、安さ、利益を追いかける、あなた方はそうではないということです。

本当に偉大な人とは、誰かに犠牲を押し付けて、自分だけの利益を追いかけてゆくのではないのです。イエス様は本当に偉い者とは43節「仕える者」なのだと語っています。この「仕える」とは食事を運ぶことに由来する言葉です。「仕える」という言葉それは、作った食事を運ぶ、自分のところにある食べ物を誰かに渡してゆくということです。その食べ物を自分だけのものとせず、分かち合ってゆくこと、それが「仕える」ということです。逆に仕えさせるとはどんなことでしょうか。無理やり人に食事を運ばせ、奪い、犠牲にすることです。

私たちはイエス様に「仕える者となりなさい」と言われています。それは44節「すべての人の僕」となってゆくことです。それはあなたが犠牲になりなさいということではありません。あなたたちは共に分かち合い、お互いに担ってゆきなさいということです。

45節「人の子は仕えられるためではなく、仕えるために・・・来た」とあります。イエス様は誰かを犠牲にするために来たのではありません。人々に、神様に仕えるため、共に分かち合い、共に担い合うために来たのです。そしてイエス様は「自分は」命を献げると言いました。イエス様は犠牲となるのは自分が最後だ。私がすべての人の犠牲の身代金となる。私の十字架で、すべての犠牲を最後としてほしい「あなたがたの中ではもうそうではない」そう願ったのです。

イエス様は人々が犠牲になること、それはこの1回限りの十字架で最後としなくてはならないと語ったのです。だから犠牲はもうイエス様の十字架で十分なのです。この1回で私たちは誰も私たちのために痛み、苦しむことはもう二度とあってはいけないと知ったのです。これ以上の犠牲はいらないと知ったのです。誰かを犠牲にするのではなく、互いに担い合い、支え合い、仕え合わなくてはいけないと知ったのです。

私たちの周りには、まだ誰かを犠牲にする仕組みがたくさんあります。沖縄もそうです。そこに目を向けてゆきたいのです。そして広く、長く、たくさんの犠牲を生み出すこの原発に反対をしてゆかなければならないのです。

受難節、私は罪が贖われたかどうかより、イエス様の十字架が苦しいものであったことを覚えます。十字架の血によって清められたということよりも、その痛みを知り、その犠牲をもう二度と起こさない、そのことを受難節に覚えたいのです。

今日、東日本大震災の被災者の方々、原発を押し付けられている人々を忘れず、その苦しみからの解放を求めてともに礼拝を献げてゆきましょう。お祈りいたします。